自然・文化・多様性が魅力|松本市への移住を決めた理由

自己紹介にも書いた通り、長野県松本市は私にとって憧れの地でした。
それは10年近く前、大学時代にワンダーフォーゲル部で訪れた北アルプスの光景が今でも脳裏に焼き付いているからでした。
人生を変えた北アルプス登山
間違いなく人生で最も濃密な10日間でした。
食料やテントなど合計35kg以上の荷物を背負い、雲の平や水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳、奥穂高岳などを縦走しました。10日間近い長期縦走にもかかわらず、1日も雨に降られることなく、標高2000m以上から朝日を拝み、雲海や星空の美しさに圧倒される毎日でした。(体はどんどん臭くなっていく一方、)心が洗われていくのは分かりました。
当時、荷物をできるだけ軽くするためカメラは持って行かず、バッテリーの節約のためにスマホでの写真はほとんど撮りませんでした。それにもかかわらず、この10日間のことは今でも鮮明に覚えていて、きっとまたいつか来るからとその時なんとなく感じていたのかもしれません。

魅力的な街に住みたかった
松本市に住みたいと思ったのは北アルプスがそばにあるということがまず最初の理由としてありました。しかしそれ以外にも街の歴史や文化、音楽、芸術、教育など知れば知るほどこの街にハマっていった、というのが実際のところです。
私たちは若者や子育て世帯、高齢者、外国人、観光客など様々な背景・価値観を持った人がいる街が魅力的であり、将来性がある街だと考えていました。
私がかつて住んでいた都市部のエリアでは、高齢化が進んだエリアや、子育て世代が多く集まるエリアがありましたが、高齢化が進んだエリアは利便性を重視した街になるだけで(大型チェーン店が多い、もしくは衰退していくだけ)、子育て世帯ばかり集めても街としての面白みが無いのでは(歴史や文化など街としての魅力がなければ、将来の高齢化エリア候補?)と考えていました。
松本市の魅力とは
松本市には大自然のみならず、松本城をはじめとした古くから続く歴史や伝統があること、それに惹きつけられる人(観光客・移住者)がいること、信州大学など若者が集まる環境があることなどから、松本市は地方都市の中でも特に多様性に富んだ街ではないかと考えています。その他にも心を豊かにする文化(美術、音楽、プロスポーツなど)があり、私にとっては北アルプスという唯一無二の存在だけで十分だったのですが、調べれば調べるほど松本市は魅力的だなと感じるようになりました。松本市に住むまでに実際に何度も街を訪れ、これらのポイントを見るようにしていましたが、訪れるたびに魅了されていきました。
実際に森記念財団都市戦略研究所が2023年に発表した日本の都市特性評価において、松本市は国内の主要都市136都市の中で総合評価で8位(2023年)となっていますので、全国の名だたる主要都市と肩を並べる魅力ある街と言えるのではないかと思います。各都市の評価も見れますので、もし興味のある方はぜひ覗いてみてください。
終わりに
縁もゆかりもない土地への移住は不安なことばかりだと思います。
私がこのブログを立ち上げたのは、松本市やその近辺へ移住を考えている方の漠然とした不安を解消したいという思いからです。私は、そこに住んでいる人の生の声を聞くことも、何気ないことを気軽に相談できる人もいませんでした。それができていればもっと早く移住を決断できていたと、今となっては思います。
住環境や仕事、育児、教育、移住への思い、移住先のきっかけ作りなど、何でも構いません。以下のコンタクトフォームから気軽にご連絡いただければと思います。
全力で移住のサポートをさせていただきます!

転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山など、いろんなコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりしていってください。