地方移住と転職を成功させるポイント

私は2024年に長野県松本市に家族とともに移住(Iターン)しました。
10年間勤めた会社を辞め、初めての転職を経験しましたが、その時の経験をまとめてみました。
移住先での転職の進め方
私もまずはCMでよく見る大手の転職エージェントに登録し、そこから勤務地を長野県に絞って検索しました。しかし、”これ本当に長野県でソートがかかってる?”というほど、ありとあらゆる(はっきり言って無関係の)求人が出てきます。もちろん今はテレワークOK、全国どこでも勤務可能という求人が多いのは確かですが、月に何回かはオフィスに出社しなければならなかったり、そもそも転勤無しかどうかが分からなかったり、転勤無しが保証されていなかったりと、正直あまり役に立たなかった印象を受けました。選考を進めていけばはっきりするのかもしれませんが、仕事をしながらそこまでする時間も労力もありませんでした。
長野・松本エリアに特化した転職エージェント
そこで見つけたのは私のような地方移住希望者を支援してくれる長野県専門の転職エージェント。私はイーキュアというエージェントを利用しましたが、リージョナルキャリア長野や八十二スタッフサービス、ウィンオールなど複数あるようです。私が利用したエージェントは地元密着という名の通り職場の雰囲気も把握されており、私の性格や能力に合った提案をしてもらえました。
一番大きかったのは、コンサルタントの方が長野県在住(しかも松本市)ということ。土地勘のないIターン移住者にとっては転職先だけではなく、住む場所や子どもの就学先など色々な不安が出てきますが、私の担当のコンサルタントの方は松本市に何十年も住んでいる方ということもあり、わざわざ知り合いの幼稚園の先生に園の情報を聞いてもらったり色々と相談に乗っていただけました。ネットで調べれば出てくる情報もありますが、現地の人しか知らない情報もありますので、本当に助かりました。そして何より、身近に相談できる人がいるということは移住の不安を大きく減らすことができると感じました。
希望(業種・職種・年収)がどこまで通るのか
長野県限定、しかも私の場合は松本市近辺ということもあり、求人数はやはり多くはないという印象を受けました。また、前職の給与水準をある程度維持したい、同じ業種、となるとさらに求人は少なくなります。一方で松本市近辺には上場企業の製造工場や本社もあり、そういった企業に転職できれば必ずしも給与水準が下がるわけではないと思います。ただし、自分の希望する職種で求人が出ているとも限りませんので、これはタイミング次第かと思います。私の場合は異業種への転職となりましたが、職種についてはある程度は希望通りになったため、当初の想定よりは上手く転職が進みました。
給与については、地方となると都市部より給与水準が低いのは一般的で、私が転職エージェントに初めて相談した時もまずはそこを釘刺されました。しかし、移住の本来の目的は金銭面ではなく、いかにQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げるかですので、そこにこだわりすぎないようにしていました。給与は下がってもキャリアダウンではないと思いますし、人手不足が叫ばれる今、地方だからこそできる仕事、自分にしかできない仕事があるとも思います。
最後に
私の場合は3ヶ月ほどかけて転職活動を行いましたが、地方では求人数が限られており、求人が出るタイミングも読めないため、移住を考えている方は早めに転職エージェントに相談することをお勧めします。また、地元密着の転職エージェントは移住の相談に乗ってくれるところも多いと思いますので、大手のエージェントに加え、地域限定のエージェントにも登録することを強くお勧めします。

転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山など、いろんなコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりしていってください。