移住

松本市に移住して「良かったこと」10選|自然と利便性が両立する街【実体験レビュー】

移住者必見!長野県松本市に移住して『良かったこと』10選
takkku100

こんにちは。私が2024年に移住してからまもなく1年半が経ちます。

首都圏から移住して不安なことも色々ありましたが、松本の生活にも慣れ、街の魅力を再発見する機会も増えてきました。

まだまだ新参者の松本市民ですが、生活してみて『ここに来てよかった!』と思える瞬間がたくさんあります。

今回はその中でも特に印象に残った移住して良かったことを10個を紹介します。これから移住を考えている方の参考になれば幸いです。

松本市に移住して『良かったこと』10選

1. 自然が想像以上に豊か

移住の一番の目的が『長野の自然に囲まれて生活をする』でしたが、これは間違いなく達成できます

私が住んでいる場所は比較的松本の中心地に近いエリアですが、街中を流れる女鳥羽川は一級河川で、魚やカエル、ホタルなどにも出会うことができます。子どもと川遊びが街中でできてしまうのは正直驚きでした。また、市街地から車で10分ほど行けばさらに自然が豊かな場所に行くことも可能です。

北アルプスは街中からも見ることができ、空気が澄んだ日に見える常念岳や槍ヶ岳は圧巻です。

女鳥羽川から見た夕焼け(松本市)
女鳥羽川

2. 水と空気がとにかく綺麗

1つ目と重なる部分もありますが、首都圏への帰省から帰ってきて松本に降り立った瞬間に感じます。

空気が澄んでいて深呼吸するだけで気持ちいい市内に湧水スポットがそこら中にあって、真夏でも冷たくて美味しい水を飲むことができます。我が家の近くにも湧水スポットがあるため、その水を沸かして淹れたコーヒーを飲むのが至福の時間です。

あがた運動公園 芝生広場
あがた運動公園 芝生広場

3. 街がコンパクトで生活に困らない

地方は不便、というイメージがあるかも知れませんが、松本はそうでもありません。

街がコンパクトなので、車でなければスーパーに行けないとか、コンビニがない、なんてことはありません。

医療機関については、信州大学病院などの病院やクリニックも街中にたくさんあるので困るということはないです。

ちなみに我が家には車が1台しかありませんが、その1台ももはや要らないのではないかと思えるほど、生活圏がまとまっています。

4. 子育て環境が良い

昔から教育熱心な県ということもあり、子育て環境は良いと感じています。

長野県では信州やまほいく(信州型自然保育)を推進しており、大自然の中で健やかに育てられる環境の整備を行なっています。詳しくはこちら。また、アルプス公園やあがたの森公園など、大きな公園も多く、遊ぶ場所には困りません

音楽も身近にあり、毎年夏に開催されるセイジ・オザワ・松本フェスティバルでは、市内の各小学校の吹奏楽団が街中をパレードするのには驚きました。自分が子どもの頃、小学校で吹奏楽部なんてなかったな・・・

アルプス公園
アルプス公園からの展望

5. アウトドアがすぐ楽しめる

『今日、天気良いいな →  北アルプス行こ』ということが松本に住んでいれば可能です。こんな贅沢ありません。

登山以外にも車で30分圏内にいくつかキャンプ場があったり、スキー場やアイススケート場など、アウトドア好きにはたまらない施設がたくさんあります。

大天井岳から見る槍ヶ岳
大天井岳山頂より

松本市のアルプスの登山口へのアクセスの良さをまとめた記事もありますので、ぜひこちらもご覧ください!

6. 移動のストレスがない

普段は自転車での移動が基本のため、以前のような渋滞のストレスや満員電車のストレスがなくなりました(ただし、これは人によります)。

たまに首都圏に帰ると本当にうんざりします。もう耐えられない体になってしまっています。正直これだけでも移住する価値があるかなとも思ったりします。

7. 観光スポットが近い

これが私の行きたいスポット。ご覧の通りかなり密集しています。行ってみたい場所がたくさんありすぎるのが悩みです(笑)これは市内だけですが、上高地や乗鞍岳、安曇野、白馬など、車で1時間ちょっとで行くことができます。旅行好きの私からしたら堪りません

松本市で行きたい店リスト(Google Mapsより)
Google Mapsより

8. 新鮮な野菜や果物が手に入る

近くの大手スーパーだけではなく、道の駅やJA農産物市場など、地元の方が生産された新鮮な野菜や果物を手に入れることができます。

りんごやブドウ、とうもろこしなど地元の美味しいものが手に入るだけではなく、季節を感じることができるのもこうした農産物を手にするメリットと言えると思います。これは子どもの教育にも良いなと感じます。

他にも松本や塩尻のワインやビールなどもあり、飽きることがありません。

丘の上 幸西ワイナリー(塩尻市)
塩尻市の小さなワイナリー (丘の上 幸西ワイナリー)

9. 温泉が身近にある

松本市にはとにかく多くの温泉地があります。

浅間温泉、美ヶ原温泉、扉温泉、白骨温泉、乗鞍温泉などなど、近いところでは市街地から車で15分ほどで行ける温泉もあります。

また、近隣の安曇野市や上田市にも良い温泉がたくさんあり、飽きることがありません。

最近わが子も温泉好きになってきたので、冬に色んな温泉地をめぐる予定です。

鹿教湯温泉の五台橋
鹿教湯温泉の五台橋

10. 人との距離感がちょうど良い

田舎は干渉が強いんじゃないかと思われるかも知れませんが、移住先として人気なだけあって、こちらに元々いらっしゃる方も移住者にいい意味で慣れています

必要以上に踏み込んでくる人もいないし、都会のように完全にドライでもない。ちょうど良い距離感が心地よく感じます。また、移住者が多いので、そういった方達と分かり合える部分が多いのも良いです。

まとめ

松本に移住してまだ日が浅いですが、自然と利便性のバランスが取れた素敵な街だなと日々感じています。もちろん大変なこともありますが、それはまた別の記事でまとめていますので、こちらもご覧ください。

移住を考えている方はぜひ一度遊びに来て、実際に空気や雰囲気を体験してみることをお勧めします!何かご質問などあればお気軽にお問い合わせください!

Kei
Kei
駆け出しブロガー
Profile
首都圏から長野県松本市に移住した30代、妻、子。
転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりご覧になってください。

    ABOUT ME
    Kei
    Kei
    駆け出しブロガー
    首都圏から長野県松本市に移住した30代、妻、子。
    転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
    移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
    どうぞゆっくりご覧になってください。
    記事URLをコピーしました