配当株投資日記(2025年9月22日~9月26日)
2025年9月22日の週の日経平均株価は選手末比309.18円高の45,354.99円で終了。26日の9月権利付最終日に向けて、TOPIXも上昇しました。
こちらがポートフォリオの25日時点の終値と配当利回り、1株配、対前年増配率です。ご覧の通りほとんどの銘柄で利回り3.5%を下回っており、三菱UFJは3%をも切りました。

三菱UFJの今期の一株配70円ですが、きっとどこかで増配があるでしょうし、将来的に100円を超えてくる日も来るのかなと思いながら持ち続けています。
ちなみに一株配100円なら利回り4.2%。もし1000株持っていれば配当金は+3万円。通常、配当金を3万円増やすには利回り3%で100万円の投資が必要ですが、何もしなくても勝手に3万円増えるのが増配のすごいところ。年間100万円の投資資金を捻出するのはあんなに大変なのに・・・。
そして、一株配100円のころには株価はきっと3,000円近く上がっているはず。超一流の増配銘柄を持っていればインカムだけでなくキャピタルゲインも狙えるのがいいところです。
日銀の利上げペースが・・・なんてニュースで株価が上がったり下がったり。いつかやってくる下がるタイミングで、というのを待つのも良いかもしれませんが、将来的には3,000円に向かって上がっていくでしょうし、あまり気にせず気になった時に買っておこうと思います。
今週の買付銘柄
株価は全体的に上がっていますが、今週は数銘柄買いました。
1. トヨタ自動車
今週は2株。2,900円台ならまだ買ってもいい水準かなと思っています。1年前なら利回り3%も無かったですが、今は3.2%ほどあります。
今週、トヨタの次世代都市『ウーブン・シティ』の開業のニュースが出ていました。
街を作るという発想がもはや自動車メーカーの範疇を超えていますよね。そこでどんなイノベーションが生まれるのか、どう世界に広がっていくのか楽しみです。
ウーブン・シティーのようにトヨタにはどんどん面白いことをやっていって欲しいと思います。
2. KDDI
ディフェンシブ銘柄の王道のKDDIを2株だけ買いました。
以前から書いている通り、ディフェンシブ銘柄の比率を上げたいと思っています。今は他の銘柄は総じて株価が上がっていますが、ここは下降気味。今後も業績と還元に期待ができる銘柄だけに、下げてくれる今はむしろチャンスかなと思っています。
とはいえどこまで下げてくるかは分かりませんので、少しずつ買っていきます。
3. 東京海上HD
今週は2株買いました。
今週は株価が下がり続け、一時は6,100円を切る場面もありましたが、そこはさすがに買われて26日の終値は6,276円。来週もずるずると下がっていくならついていこうと思います。
ただ1株6,000円以上するので、資金余力の削られ方が大きいのがネック。株式分割しないかな。
直近数年の増配率は驚異の20~30%。いつまで続くかは分かりませんが、この先も信じて買い続けていくつもりです。
まとめ
今週は自分としては大きく買ったつもりです。
年間配当金は3週間前(中途半端ですみません)と比較して+1,102円。少しずつ焦らず、息が上がらない程度に買っていこうと思います。配当株投資、登山と似てます。
Q2ももうすぐ終了。来月からはQ2決算の発表が始まります。果たして増配はあるか。目標の60万円がどこまで近づいてくるのか楽しみです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!

転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりご覧になってください。