配当株投資

配当株投資記録 〜2025年9月〜

配当株投資
takkku100

9月が終わり、多くの企業で第2四半期が終了。そして実質2025年の配当金額も確定しました。

株高の水準は9月も続きましたが、相場は来年度に向かっているとのことで、今月は少しずつではありますが、買付金額を増やしています。

8月の投資銘柄については、こちらの記事をご覧ください。

今月の買付銘柄

9月に買った銘柄は3銘柄で、いずれもポートフォリオの核となる銘柄を買っています。

KDDI

業績好調にもかかわらず、あまりにも売られすぎの状況だと感じたため少し多めに買付しています。PERは11倍台とここ数年で最も低い水準まで下げています。

KDDIは長期の配当株投資家にとっては無くてはならない存在です。通信の安定の収益とその他事業の柔軟な運営により今後も増配を続けてくれるはずです。ちなみに現在は23期連続増配中です。

持ち株数は645株。そのうち半分はNISA口座で保有しており、これは絶対的な信頼感の表れでもあります。

今年はKDDIから44,920円の配当金をいただくことになりそうです。月々にすると約3,700円。

以前も記事に書きましたが、我が家はUQモバイルなので、実質ほとんどを配当金で賄っている状況です。2025年11月1日から料金改定により値上げされますが、増配してくれているため気にしません。むしろこのインフレの時代に適切に値上げしてくれており安心です。

ディフェンシブ銘柄を増やすべく、この水準であれば買い続けます。

トヨタ自動車

こちらの記事でも書いた通り、今月はトヨタ自動車を買っています。

ウーブン・シティ、いいですね。今のところ自動車とは全然関係なく、街を作ってしまった訳ですが、こんなことができるの日本企業はトヨタくらいしかないと思います。

ここからどんな革新的なものが生まれてくるのか、それがいつになるのかもわかりませんが、株主はただただ株を持ち続けてワクワクしながら見ていれば良いだけだと思っています。

業績に関しては、Q2決算でどのような数字が出てくるのか、上方修正があるのか、特に楽しみな銘柄の一つでもあります。

持ち株数は145株。少しずつですが買い増しし続けています。何年後になるかは分かりませんが、1000株を目指して買えるときに買っておきたい

東京海上ホールディングス

毎回記事にしている東京海上HD。一時は6,100円を切る場面もありましたが、そこはすかさず買付しました。

東京海上日動は10月1日から自動車保険料を平均8.5%引き上げており、これは過去最大の改定率だそうです。こちらも価格転嫁できており、安心しました。

東京海上はQ1決算は問題なく通過しており、Q2はどのような数字となるのか非常に楽しみです。

東京海上のここ数年の増配率は20%~30%ととんでもないことになっています。来年度以降どうなるかまだ分かりませんが、しばらくは増配基調は続きそうですので、チャンスを逃さず買付していきたいと思います。できれば株式分割してほしい・・・。

まとめ

こちらは10月5日(日)時点の年間予想配当金額。

10月頭に『3252 地主』という銘柄を買付したため、9月末時点ではありませんが、9月頭時点と比較して、+3,829円となりました。

『3252 地主』についてはまたどこかの記事で触れたいと思いますが、非常に面白いビジネスモデルです。不動産セクターの銘柄が少なかった私にとって、今後もっと増やしていきたいと考えている銘柄です。

この記事を書いているのが総裁選後なので、週明けからどのような値動きになるのか、果たして買いたい水準の銘柄があるのか注目しながら相場を眺めたいと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

Kei
Kei
駆け出しブロガー
Profile
首都圏から長野県松本市に移住した30代、妻、子。
転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりご覧になってください。

    ABOUT ME
    Kei
    Kei
    駆け出しブロガー
    首都圏から長野県松本市に移住した30代、妻、子。
    転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
    移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
    どうぞゆっくりご覧になってください。
    記事URLをコピーしました