【週間まとめ】日経平均・TOPIX過去最高を更新!配当株投資日記(8月12日(火)〜15日(金))
										今週は歴史的な1週間となりました。
日経平均株価は15日の終値で43,378.31円と過去最高を更新しました。あまりに値上がりぶりに正直ついていけません。ついて行くべきかどうかも分かりません。ただ、割高感、過熱感は否めません。
私のポートフォリオで重要なのはTOPIXですが、こちらも3,000ポイントを超え、過去最高を更新。特に15日(金)は日銀が発表した強いGDP(5期連続プラス)を背景に金融株が大幅上昇し、三菱UFJは対前日+6.01%と上場来高値を更新しています。
今週の買付銘柄/買わなかった理由
今週は何も買っていません。
通常はS株で少しずつ買い増していくので、何も買わないということはまず無いのですが、今週は何が何だかわからないまま上昇をし続け、割高感があるため、何も買えませんでした。
米国関税の不透明感の払拭で業績見通しが鮮明になりつつあるものの、通期での減益予想とする企業は多く、本当にこんなに上げて良いのかという気はしています。
ただ、自社株買いをはじめとする株主還元の強化、海外と比べて低い金利水準からすると海外投資家にとっては日本市場は魅力的に映っているのでしょう。ただし、何か悪材料が出てきた途端、一気に下げそうな気はします。その時まではしばらく静観となりそうです。
現状の配当株ポートフォリオ


こちらが私の配当株のポートフォリオと15日終値での配当利回り、対前年増配率です。
業績不安のあるヤマハ発動機と米住宅市場の影響次第の積水ハウスはまだ利回りが高い状況ですが、あえて買いに向かうべきかどうか・・・という状況です。
個人的には東京海上HD、オリックス、丸紅が大きく株価を上げてしまったのが残念。丸紅はまだ100株ほどしか持っていないため、買い増したかったところですが、ちょっと前の2,400円台にはもう戻ってこないのか。
含み益は増えても持ち株数が増えなかった1週間でした。配当株投資で大事なのは株数、含み益は幻。早く年間の配当金を60万まで伸ばしたい。
気がつけばQ2も半分が終わっています。中間期決算でどのような数字が出てくるのか、増配発表はあるのかを楽しみにしながらコツコツと買っていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。

転職で減った収入を配当株投資で補い、信州ライフを満喫中。自身の経験が誰かの役に立てばと思い、ブログを始めました。
移住・投資・松本観光・登山・庭づくりなど、様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。
どうぞゆっくりご覧になってください。